ページ内でリンクを貼って好きな箇所に飛ぶ事が出来たら便利だなぁという時、方法は2つあります(^^)
■ プラグインで簡単に設置
■ HTMLで記入する方法
なるべくプラグインを入れたくないという方も少なくないと思うので、両方まとめています。
プラグインを使いたくない方はコチラをどうぞ⏬
TinyMCE Advancedプラグインで簡単設置
使用するプラグインは【TinyMCE Advanced】です。
【TinyMCE Advanced】の中でも今回使うのは『リンクの挿入/編集』と『アンカー』の二種類☆
では早速まとめます⏬
リンク元の設定
まずは、設定するとどんな事が出来るのかを見てみましょう(^^)!
こちらをクリックして下さい⏬
⏬
⏬
⏬
⏬
⏬
リンク元(飛ばす側)とリンク先(受ける側)の設定をする必要がありますが、まずはリンク元の設定です。
① リンク元を範囲指定します。
② その上で『リンク挿入/編集』ボタンをクリック
③ 【URLをペーストするか入力して検索】が表れますね。
ここに、半角シャープ【#】を入力しお好きな文字を入力しますが、注意点が一つ⏬
注意:半角英字で始め、英数字、ダッシュ、ドット、コロン、下線のみ使用する必要があります。
私は【#aaa】と入力してみました(^^)!
やじるしマークをクリックしたら、リンク元の設定はOKです☆
リンク先の設定
続きましてリンク先の設定に入ります。
① 次は飛ばしたい先を範囲指定し『アンカー』ボタンをクリックします。
② アンカーIDを入力する画面が表れるので、リンク元で設定した文字を#を除いて入力します。
私の場合は【aaa】と入力してOKをクリック。
これで完了です!
違うページの好きな場所へ飛ばしたい場合
同じページではなく、違うページの好き場所に飛ばしたい時の入力方法はコチラ⏬
リンク元を範囲指定し、『リンク挿入/編集』をクリックすると、【URLをペーストするか入力して検索】画面がでます。
ここに記入するのは・・・
リンク先(飛びたいページ)のURL#好きな文字
例えばこんな感じです⏬
以上となります。
記事作成に是非お役立て下さい(^^)