ブログを運営していたら殆どの人が一度は陥る『スランプ』。
書けない辛さ、分かりますよ!
先日、スランプについてテレビで話していました⏬
『スランプなんて存在しない!?』
■ 明日は今日よりも良くなろうと努力している人間は、既にスランプを脱している。
■ だからいつまでもスランプと言っている人は、自分でスランプと決めつけ、考える事を止めているだけ。
いやいやいや・・・厳しいよ(T_T)厳しすぎるよ・・・
これはアスリート級の考え方。
そこで、ごくごく一般的な考え方のわたくしRimの、スランプを脱する4つの方法をご紹介します☆
見出しだけ書いてみる
これは、受験生の勉強の考え方と同じなのですが・・・
『キリのよいところまでしない』ということ。
あえて途中で止めるという事です。
英語の次に数学をしようと思っていたとします。
その時、英語をやり終えて休憩するのではなく、英語の途中の、気持ちの悪い箇所で休憩を取った方が、
脳が勝手に気にし続け、自然と勉強に戻るのだそう・・・
これをブログに置き換えると【見出しだけ書いてみる!】です。
■ タイトルが思いつかなければタイトルなんて後でもOK!
■ 見出しも統一性がなくてOK!
とにかく気になる事柄を見出しにして放置。
あとは脳が勝手に考えてくれています。
私自身も過去に何度もこの方法で乗り越えていますよ(^^)!
一回泣く。
覚えておいて下さい。
スランプの時期って、自分で思っているよりも追い詰められています。
私は何てグズでのろまなな人間なんだろ・・・
私には向いていないのかも・・・いや、私に向いているものなんて、もはや何もないのかも。
私だけがこんな風になってるの?世の中でたった一人、きっと私だけよ・・・
ま、ちょっと大袈裟に書いてみましたが、こんな風に不必要に自己否定をしてはより深みにはまる、ちょっとした心の病気の時期だと思ってよいかも。
そんな時は、心に溜まった色々な感情を吐き出す事をおすすめします。
気の合う友人ととことん話したり、お酒を飲んだり、馬鹿笑いしたり、、、
何でも良いのですが、私のオススメは『泣くこと』 (^^)
泣くってとっても発散になるとご存知ですか?
せっかくなので遠慮なく泣きましょ。
感動映画やドラマを見て、泣く気満々で挑んで欲しいのですが・・・
ここで注意点が一つ。
泣くことを我慢しながら泣いては逆にストレスです。
内に溜まったものを発散することが目的!
次の日目が腫れる・・・とか、家族が引く・・・とか気にせず。
せっかくなので、ポロポロじゃなく、ウォンウォン泣きましょ!!
泣くと、脳内ホルモンの【エンドルフィン】が出て心を癒やしてくれるんですって。
その後はきっと晴れ晴れとした気持ちになっていると思いますよ(^^)
そして観たものについて書けたら一石二鳥ですね♪
カッコつけない
スランプって、少し慣れてきた頃に訪れます。
書くことに慣れ、自分はもう初心者ではないと思った頃、更に理想とするライティングも見つかった時に起こっていませんか?
自分が初心者と思っていた頃は、下手な文でも平気で投稿できていたのに、いつの間にか出来ているプライド。
良い文章を書く努力は怠ってはいけませんが、
スランプの時期は、書くことが楽しかった時に戻って、心のおもむくまま自由に文章を書いては如何でしょう。
カッコつけていなかった自分、『初心に戻る』事は何においても大切ですね(^^)
期限付きで書くのを辞める
ブログにおいていちばん大切な事は、続ける事です。
少しの休憩は、長い目で見たらただの点ですよ(^^)
無理してパソコンに向かい、苦しい時間だけが流れる日々を過ごすのは、ブログどころか書くことが嫌いになってしまいます。
それでは元も子もありませんね。
休憩を挟みながらでも、これからもずっと続けられるよう心の余力を残すこと。
逃げているのではなく、むしろこれからも向き合いますという意思表明と考えると良いですね。
期限付きの理由
あえて期限付きと書いたのは理由があります。
人間は弱い生き物なので、ちょっとの休憩のつもりが、いつのまにやら永遠のお別れになることだって・・・
期限を決めて休憩をする事は、『期限内に英気を養います!』と自分に言い聞かせる意味がありますよ(^^)
最後に、スランプは誰にでも訪れます。
落ち込みが激しい時は、これまでの自分の頑張りや、成果だけを数えて、むやみに自分を追い込まない事です。
そして、ブログは個人の仕事です。
だからこそ仲間が居なければ続けにくいと思います。
もし同業者のお仲間がいるなら、勇気を出して相談してみるのも良いですね!
⇒トレンドブログのネタ探し~サイト情報と解説あり!毎日チェックでもう悩まない!
⇒トレンドブログで事件系を書くのは罪なこと?私が事件を書き続けた理由~