【Camtasia studio(カムタジアスタジオ)】を使ってOP動画(オープン動画)作ってみました(^^)!
簡単なのですが、教科書がないとそれなりに試行錯誤して時間がかかってしまったので、使い方をまとめます。
是非参考になさって下さい☆
目 次
大まかな流れ
オープン動画を作成する方法は色々ありますが、ここでは【Camtasia studio(カムタジアスタジオ)】という有料のソフトを使う方法でご説明します。
OP動画を作成する大まかな流れは以下の通りです。
1:Camtasia studioを購入。
⏬
2:フリー素材の動画とBGMを選ぶ。
⏬
3:カムタジアで選んだ動画とBGMの編集。
⏬
5:サイトやYouTubeに投稿。
カムタジア・画像編集ソフトについて
画像編集ソフト(画面録画や編集、音声入力)は【Camtasia】をオススメしています。
金額は¥29601(税込)と少々お値段はかかりますが、動画撮影は結構時間がかかるので、簡単に編集が出来るカムタジアは、長い目で考えると決してお高くないと考えています。
さて、カムタジアを使ってどんな動画が作成できるのかは、見たほうが分かりやすいですよね(^^)
まずは、私のオープン動画(7秒)を御覧下さい⏬
これくらいなら、比較的簡単に作成することができます。
Camtasia Studioの購入フォームはコチラ⏬
ではカムタジアを使ってのOP動画の作り方を解説しますね☆
BGMと動画を選ぶ
自分の好みに合った『BGM』と『動画』を探すところから始めます。
フリー・無料の素材も多くありますよ(^^)
■ 自分自身が見ていて気持ちの良いもの
■ サイトのイメージとかけ離れていないもの
■ 飽きのこないシンプルなもの
がオススメです(^^)
フリー無料素材(動画)
オススメのフリー動画サイトはこちらです⏬
ダウンロードする際のサイズ指定は『1920×1080』で宜しいかと思います。
フリー無料素材(BGM)
オススメのBGMサイトです⏬
沢山あるので迷うと思いますが、自分のイメージに合った作品をしっかり選びましょう(^^)!
カムタジアでOP動画作成!

データをカムタジアに取り込む
まずは、選んでおいた動画とBGMをカムタジアに取り込みます。
画面が開いたら、左上 ① の『メディア』をクリックします。
すると ② メディアビンが表れますね。
ここにダウンロードした動画やBGMをインポートします。
【インポートの方法】
■【メディアをインポート】のボタンがあればそれをクリックし、保存先からファイルを選びます。
■または『メディアビン』の部分で右クリックし、『メディアをインポート』を選択。保存先からファイルを選択します。
■もう一つの方法は、保存先からファイルをドラック・アンド・ドロップで『メディアビン』まで持ってきます。
編集する為トラックへ移動
次に、メディアビンに入ったデータを『トラック1』に移動させます。
移動の方法はメディアビンのデータを ③ の位置までドラック・アンド・ドロップでOK。
トラックに入れると編集する事が可能になりますよ(^^)☆
動画の編集
では動画の編集をしましょう。
だいたい何秒の動画にしたいのかを予め決めておくと良いですね☆
私の場合は6秒から8秒にしようと思って作りましたよ(^^)
使用したのはキーボードを叩く映像とスクエア型が動く映像の2種類です。
画像2種類を『メディアビン』からトラック1と2へ、ドラック・アンド・ドロップで移動させます。
■ トラックの枠中でクリックすると枠がオレンジになり、スタート場所を変更したり、幅を調節することが可能。
■ 虫眼鏡の-(マイナス)と+(プラス)をスライドすると、トラックのワイドが変わりますよ☆
切取り方法
動画を切取る事ができます。
キーボードの動画を短くしてみます(^^)
■ 切り取る部分を緑と赤のインジケーターで挟み(①)、 右クリックで切取ります。
又はハサミのマーク(✂)をクリック。
■ この時、赤の点線枠 ② の様に関係のないトラック(動画)も一緒に切り取られる事になるので、切取りたくない場合は鍵のマーク(🔓)をクリックしておきましょう。
文字の入力
続いて映像に文字を入れます。
画面左方の【注釈】をクリック。
『ABC』アイコンをドラック・アンド・ドロップで画面中央に持っていきます。
■ 画面中央になると黄色い十字ラインが表れるのでセンタリングしたい時は便利です。
■ 『ABC』を好きな言葉に変えます。
■ 作った文字データは、新しいトラック(トラック3)に入っている方が操作しやすいと思います☆
■ フォントや文字サイズは(画面右側)プロパティで変更可能。
BGMを合わせる
続いてBGMを入れます。
やり方は動画と同じですよ(^^)☆
■ 『メディアビン』にデータを入れる。
■ データをトラックに移動。
■ いらない箇所は切り取る。
最終編集
最後に全体を見ながら細かく編集します。
そして、脚色を加えることでどんどん面白い動画に変身しますよ☆
私の場合はこんな風になっています(^^)⏬
■トラック2(スクウェア型の映像)
・・・【画面切り替え】⇒フェード加工を両サイドへ。
■ トラック3(テキスト)
・・・【画面切り替え】⇒フェード加工を最後に。
■ トラック4(BGM)
・・・【オーディオ効果】⇒ノイズ除去+フェードアウト
詳しくはコチラ⏬
脚色をする
脚色の方法ですが、① の赤枠には様々な機能があるので遊ぶ気持ちで是非試してみて下さい☆
脚色を反映させるには、ドラッグ・アンド・ドロップで、トラック内の好きな箇所に持っていきます。
保存方法
さて最後に、出来上がった動画を保存して終わりにしましょう(^^)☆
画面左上『ファイル』⇒『名前をつけて保存』⇒ファイル名を入力して保存。
これで今後、カムタジアを起動すればいつでも編集する事が可能になります。
しかし、ファイルをサイトに埋め込んだり、メールで送信するためには、MP4に保存する必要があります。
その時は⏬
『カムタジア』右上の【共有】⇒
『ローカルファイル』⇒
『MP4のみ(最大1080p)』⇒
制作名を確認 ⇒
PC内のビデオを保存するフォルダーを選択 ⇒
【保存】
以上となります(^^)☆
この手の作業は教科書がなければとっても面倒ですが、
このブログを参考にして頂いて、楽しんで作業して頂けると嬉しいです(^^)♪
素敵な作品を作って下さいね☆
とてもわかりやすくありがとうございます。
本当に良くわかります。
例えば人物の顔をアップに(引き延ばす)方法ってカムタジアで出来ますか?
掛川 都水子さん、お役に立てたようでとても嬉しいです^^
さて、ご質問にありました人物の顔を引き延ばす方法ですが・・・
人物を表示した状態でカムタジア上部にあるトリミングのマークをクリックしてみてください。
そして、お好みの状態に切り取ったあと、倍率を変更したらいかがでしょう?
倍率の変更は画面右側に『倍率』と書かれたスライドボタンがあります。
ご質問の解答になっていると良いのですが。
ぜひ、参考になさってください!
コメント有難うございました。
オープニングビデオの作り方がわかりやすくて良かったです。
この記事を読んでからすぐにできるようになりました。
ありがとうございます。
質問の本題なのですが、出来上がったオープニング動画を同じくカムタジアスタジオで作成した動画をつなぎ合わせるにはどうしたらよいのでしょうか?
エンディングもつなぎ合わせたいと思っています。
使用用途はYouTubeに動画を上げることです。
桝谷克也さん
記事をお読みいただきありがとうございます。
ファイル⇒インポート⇒メディア
この中からお作りになったオープニング動画を選択し、トラックまでドラッグアンドドロップすとつなぎ合わせることが可能です。
素敵な作品になりますように^^
ありがとうございました。