Windowsでプレゼン資料を作成するにあたり、PowerPointを購入したくないな・・・
そんな理由で、無料で使用できるプレゼンソフトを探しており、【OpenOffice】に辿り付きました(^^)
OpenOfficeの中の『プレゼンテーション』を使って、プレゼン資料や動画の画面作成などビジネスにおいての幅が広がりますね☆
では【OpenOffice】のインストール方法をまとめます。
OpenOfficeのインストール
では、無料ソフト【OpenOffice】のインストールから始めます(^^)☆
下のボタンをクリックし【OpenOffice公式サイト】に移動して下さい。
❶ 【OpenOffice】のトップページが表示されると思うので、以下のようにチェックを入れて下さい。
オペレーションシステム:Windows(EXE)
言語:日本語
バージョン:最新のもの(2018年6月現在は4.1.5でした)
Download full installation(フルインストールをダウンロード)をクリック。
【ユーザーアカウント制御】が出た場合⏬
『次の不明な発行元からのプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?』
に対して【はい】をクリックし、次へと進みましょう。
❷ ダウンロードが完了するとこのような画面が表れるので、【次へ】で進みます。
❸ 続いてインストールをするフォルダを選ぶ画面なのですが、通常は何も変更せず【インストール】ボタンでOKです。
❹ インストールウィザード画面に変わるので【次へ】をクリック。
❺ ユーザー名を入力し、『このコンピューターを使用するすべてのユーザー』にチェックを入れて、【次へ】をクリック。
❻ セットアップの種類を選択します。『通常』にチェックを入れて【次へ】をクリック。
❼ 分かりやすく『デスクトップ上にスタートリンクを作成』にしました。
そして【インストール】を選択します。
❽ 【完了】をクリックすると無事終了です(^^)
OpenOfficeを起動してみる
デスクトップに【OpenOffice】のアイコンが表示されているので、クリックして起動してみましょう!
このように、6つの機能が使えるようになりましたね(^^)
無料で利用できる【プレゼンテーション】機能はとっても助かりますね!