他のサイトから自分の記事をリンクしてもらう(被リンク)とSEOに効果的だという話はよく聞きますが・・・
是非私の記事を載せてほしいけど、こちら側で操作できる事ではありませんから思うようにはいきませんよね。
しかしこちら側でちょこっと操作できる方法があります(^^)
今回は、はてなブックマークを使って被リンクを獲得してアクセスを上げる方法を解説します。
大まかな流れ
【はてなブックマーク】にアカウント登録をする。
ついでにTwitterと連携させる。
はてなブックマークに自分の記事のURLを載せて保存すると、完了。
目的と効果
はてなブックマークに自分の記事を載せることで、その記事が被リンクを受けた事になります。
被リンクを受けることの効果:
誰かのサイトに自分の記事が載ることは、『この記事めっちゃ分かりやすいから見てね!』という意味で捉えられ、価値あるサイトとして認められ上位表示が期待される!
さらにTwitterと連携しているので拡散される可能性もあり、ダブルの効果が期待!
なぜこれで被リンクを受けたことになるの?と理由を知りたい方は続きをどうぞ⏬
だいたい分かったから早くやり方教えて!という方は『はてなブックマークの登録方法』からお読み下さいm(_ _)m
はてなブックマークとは?
はてなブックマークとは、お気に入りと同じ様に使われますが、それだけではありません!
オンライン上にブックマークを保存するだけでなく、このページを読んだ人の感想を見ること(共有)も出来る上に、更に話題になっている旬のニュースまで知る(発見)ことが出来ます。
すなわち、保存機能だけでなく、公開する事もできる日本最大級のソーシャルブックマークサービスなのです(^^)
人気のブックマークをチェックすれば、皆が見ているページが分かっちゃう優れものなんですね☆
しかも無料!!
そして、はてなブックマークは、SNSの分類になります。
代表的なSNSである、TwitterやFacebookは『nofollow』(ノーフォロー)となっている為、いくら私のサイトがTwitterやFacebookでシェアされてもSEO対策にはなりません。
しかし、【はてなブックマーク】は、同じSNSに分類されているのに『nofollowが付かない』ので被リンク効果が期待できるのです!!
⇒リンクとは?ネットで使われる外部リンクとか被リンクってなに?
という事は・・・
はてなブックマークで私の書いた記事を保存したら、被リンクされたと認識され、SEO的に効果があるという訳なんですねーー(´ε` )ヤッター!
はてなブックマークの登録方法
では、はてなブックマークの登録方法から保存方法までをまとめます!
まず下記のボタンをクリック⏬
❶ はてなブックマークのトップページの上、【ユーザー登録】をクリックします。
❷ 必要箇所を入力し『入力内容を確認』ボタンをクリック。
はてなID・パスワード・メールアドレスを入力します。
⇒Gmailでメールアドレスを作成~複数取得(エイリアス)まで簡単解説!
❸ 登録が済みましたら、ログインして下さい。
Twitterとの連携
次にTwitterと連携させます(^^)!
Twitterと連携させたくない方は『ブックマークしてみよう!』にお進み下さい。
■ Twitterと連携させたらどんなことができるの?詳しく知りたい方へ⏬
■ 裏アカがあったらやるけどな・・・という方は複数アカウント作成方へ⏬
❶ はてなブックマークのトップページ、右上の『設定』をクリック。
❷ 『外部アプリケーション認証』をクリック。
『はてなのサービスから、外部のアプリケーションを利用』を選択。
❸ アプリケーション『Twitter』の横にある『アカウントを認証する』をクリック。
『Twitter認証画面にすすむ』をクリックし、TwitterのID又はメールアドレスとパスワードを入力。
これではてなブックマークとTwitterの連携ができました(^^)!
ブックマークしてみよう!
では実際にブックマークしてみましょう(^^)☆
!!注意点!!
自分の記事ばかりをブックマークし、万が一アカウント凍結なんて事にならないように、念の為、他の方の記事やニュースもブックマークしましょう!
❶ ログインして、左のメニューバー内にある【ブックマーク】をクリック。
❷ 『ページのURL』の部分に自分の記事URLをコピペして貼り付け、『次へ』をクリック。
❸ コメント欄が現れますが、書いても書かなくてもどちらでもOK!
Twitterにチェックを入れて、『追加』をクリック。
『このページはまだブックマークされていません』と出たら・・・!?
【確認する】ボタンをクリックし、【保存】でOKです(^^)!
これでブックマーク完了!と同時に被リンクも完了です!!