この記事を書いているのは2018年です。
昨日、Googleさまから直々にメールを頂戴しました。
AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポートですって!
どうやら『ページ単位の違反』がある様です(T_T)
初めて経験する方はかなり焦ると思うのですが、対処法を間違えなければさほど恐れることはありません(^^)
それでは、どの様に解決するのかをまとめます☆
メールの内容
まず、どんな内容のメールが送られてくるかと言いますと・・・
まず、ここで一つ言いたい!
違反してますよ!とお知らせるるためのメールでしょ!?
赤字で大きく
ポリシー違反!!
とか、一見して分かるようなメールにして頂きたいものですよね・・・ウッカリ見落とすところでしたよ(´ε` )
それは置いておいて、内容としましては⏬
■ ページ単位でポリシー違反が見つかったので、広告の掲載を制限か停止してます。
■どの記事がダメだったのか、自分でチェックしてね!
■そして問題の部分を訂正して、『審査のリクエスト』又は『広告を載せない』ようにしてね!
『承知しました』としか言いようのない弱い立場です(TдT)
対処方法
では、早速どのように対応したら良いのかをまとめます☆
該当記事をチェック
まず、どの記事がペナルティを受けたのかを特定する必要がありますね。
❶ 【Google AdSense】を開き、『設定』の中の『ポリシーセンター』をクリック。
❷ あなたのサイトのどの部分が違反だったのかが記されています。
私の場合は赤丸で囲った部分、『ページやセクション単位で違反と判断されたものが1記事あった』と分かります。
次に、より詳しい情報を見るために赤の四角で囲った部分をクリックします。
❸ ページの見方は以下の通りです⏬
A:違反があった記事URL・・・クリックするとあなたの記事を見ることができます。
B:違反について・・・違反の内容が書かれています。
C:解決方法・・・この問題を解決するための方法がいくつか記されています。
D:記事訂正をした後に、広告を載せるに相応しい記事かをGoogleに審査してもらう為のボタンです。
私 の 場 合
■ 違反内容について
違反内容はなんと『アダルトコンテンツ』(´゚д゚`)!
正直、これがアダルトコンテンツになるの?と思ってしまいました・・・(T_T)
■ 解決方法について
2つの解決法が書かれていました。
1つ目:問題のある箇所を訂正し、Googleに広告配信しても良いかの審査を依頼する方法。
2つ目:問題の記事から広告を取り除く方法。この場合審査依頼はしなくてOK。
どちらの方法を選んだとしても、Google AdSenseの【ポリシーセンター】から違反ですよ!の表示が消えるまで7~10日かかるそうです。
私は、アクセスも殆ど来てなかった記事なので、広告を取り除きました。
2日ほどで『違反ですよ』の表示は消えていました(^^)!
解ったこと
1年半以上前の古い記事だった・・・定期的にサイト全体を巡回している!
アクセスは全く来てない記事だった・・・アクセス数は関係ない。
言葉やリンクを外すだけで違反の表示はすぐになくなった・・・ロボットが違反ワードを条件的に感知している。
古い記事が引っかかった・・・どうやら最近、システムが変わった模様。
まとめ
今回、同様のペナルティを受けた仲間が続出しております(´゚д゚`)!
意見交換したところ、『こんなので違反になるの!?』と驚く内容ばかりでしたが、Googleのシステムは定期的に変わっているので衣替えの時期だったのでしょう。
あまりにも厳しいため、今後緩和されると思います(^^)☆
なのでGoogleからのポリシー違反が来ても、焦らず対処しましょう(^^)☆