ブログを作る時、技術的な様々な設定が一段落し、一番最初に着手する楽しい作業。
それがヘッダー画像の作成です☆
ヘッダー画像はユーザーが一番最初に目にするものですし、サイトの印象を決めるとても重要な部分なので、しっかりこだわって作成していきましょう!
とはいえ、ブログ初心者にとってはやり方が分からなかったり、料金もかけたくない!など、楽しむどころか不安の方が大きいかもしれませんね。
そこで今日は、無料でオシャレに、そして簡単に作れるヘッダー画像をお伝えしていきたいと思います。
ヘッダー画像の基本
まず、ヘッダー画像に求められている事って何か?を抑えておきましょう。
▪ サイト内容にあったヘッダーにすること。
▪オシャレであること。
サイト内容にあったヘッダーとは
『何について書かれているブログなのか』
それがヘッダーを見ただけで分かれば、ユーザーはヘッダーだけであなたのブログに興味を持ってくれる可能性があります。
視覚的に一瞬で伝える事が出来るヘッダー画像を作ることは、ユーザーにとっても自分自身にとっても、何かと好都合なわけですね。
なので面倒がらずにじっくり考え、『サイト内容にあったヘッダー』を作りましょう☆
オシャレである必要性
今は、簡単に画像を加工するソフトがあり、素人でもかなりクオリティの高いサイトを作ることが可能になっています。
実際、『このサイトこだわってるなー』と感じるものが増えていますし、そんなサイトはもちろん好印象です。・・・ということは?
ダサい =こだわってない=熱意を感じない=良くないサイト
なんて事にもなりかねません。
記事内容も大切ですが、第一印象も非常に大切ですね・・・
タイプでない異性が中身だけで勝負をしてハッピーエンドにするには血の滲むような努力が・・・本題に戻ります。。。
そんな訳で、今やオシャレなサイトになるよう努力する事は必須ともいえます☆
ヘッダー画像の作り方
ではいよいよヘッダー画像の作り方を解説していきます。
作り方は色々な方法がありますが、私がいつも利用しているフリー画像サイトと、画像編集ソフトで作れば、素人の方でもとても簡単に良い物がつくれます(^^)
是非参考にしてみて下さいね。
画像の選び方
画像はフリー画像から選びますが、オススメはこちらです⏬
豊富な種類に無料とは思えない美しい画層を多数取り扱っている『pixabey』は多くのブロガーが利用しています。
サイトが開くと検索窓にキーワードを入れて検索してみましょう。
『幸せ』『喜び』『悲しみ』などの感情を入れてもOKですよ(^^)
ヘッダーを作るには、画像サイズがとても重要になってきます。
お使いのブログテンプレートにより、推奨されている画像サイズが記載されていると思うので、まずそれを調べましょう。
通常は【横幅980px×縦幅250px】くらいでしょうか。
ヘッダー画像を横幅いっぱいにしたい場合は【横幅2200px×500px】なんて事もありますね。
こんな風に、推奨サイズもテーマによって違いますし、自分が作りたいイメージによっても変わってくるので、画像サイズについて調べます。
⇒WordPress【STINGER(スティンガー)】のヘッダー画像を横幅いっぱいにする方法~サンプル画像あり!
画像のダウンロード
画像が決まったらダウンロードしましょう。
画像の右側にある【無料ダウンロード】をクリック。
欲しいサイズと近い大きさのものを選び『ダウンロード』をクリック。
これで、パソコン内に画像がダウンロードされました。
次に画像を切り取ったり、文字を加えて編集していきましょう!
画像の編集
画像編集ソフトのオススメはこちらです⏬
Photoshopなどの有料の画像編集ソフトには敵わないものの、殆どはこれで事足りますし、何よりも簡単!
私はもう、【Photo Scape】なしでは生きていけない・・・
ダウンロードが完了したら【Photo Scape】を開きます。
青枠の部分から保存したフォルダを探し、クリック。
すると赤枠部分に画像が表示されます。
画像をクリックするか、又はドラック&ドロップし右側の編集スペース(黄枠部分)に画像を表示させます。
次は画像をトリミングしたり文字を入れて編集していきます。
リサイズ
まずはリサイズ(サイズの変更)の方法です。
そもそもテンプレートの推奨するサイズに近いものを選んでいましたが、もう少し合わせたい!という時にはリサイズを行います。
編集画面の【ホーム】⇒『リサイズ』をクリック。
現在は【1280×701】になっていますが、横幅を980に変更したいと思います。
幅を980に変更すると、縦と横の比が変わらないよう自動で縦幅が変更されます。
これで、サイズの変更は終了です。
続いて、好きな部分を切り取る(トリミング)作業に入ります(^^)!
トリミング
【トリミング】をクリックし、カーソルを画面上に持っていくと、三角のポインターが現れます。
そして、左クリックしたままポインターを移動させ好きな箇所を範囲指定します。
今回は【980×250】に切り取りたいと思います。
範囲指定が完了したら、『トリミング領域を保存』。
保存先を聞いてくるので、場所を選択して『保存』をクリック。
画質を聞いてくるので【OK】をクリックし、トリミングの完了です。
装 飾
文字を入れたり、デザインを施したり、無限に遊べるので、ここではシンプルな方法2つだけお伝えしたいと思います(^^)
【オブジェクト】をクリックすると、装飾するためのアイテムが沢山並んでいます(^^)
▪ 透かし枠を入れてみましょう
こんな風に透かし枠を入れてみましょう⏬
①のボタンで透かしを入れることが出来ます。
②で色の指定が出来ます。
③は透かし度合いを調整できます。(左・透けている⇔透けない・右)
画像の上で左クリックしたままドラッグすると範囲指定できます。
▪ 文字を入れてみましょう
続いて文字の入力方法です。
【オブジェクト】の中の『 T 』のボタンをクリック。この様な画面が現れます⏬
①で、フォントや文字の大きさ、色を決める事ができます。
②の部分に文字を入力すると、画像に表示されます。
画像の上で文字のサイズを変えることができます。
文字の上でワンクリックすると、点線の枠が現れ、赤丸の部分⏬にポイントが現れます。
赤丸のポイントにカーソルを合わせると、矢印のマークに変わります。
その状態で、左クリックしたまま矢印の方向にドラッグすると、文字のサイズを簡単に変えることができますよ(^^)☆
最後に保存することをお忘れないように☆
ヘッダー画像を作る方法は以上となります!
[…] WordPressブログのヘッダー画像の作り方~無料でオシャレに簡単に! […]