こんにちはRimです^^
ブログ記事を書いたら必ず行っていた作業、【Fetch as Google】ですが、Search Consoleが新しくなりFetch as Google機能が見当たらなくなりました。
機能がなくなったのではなく、より簡単に分かりやすくなっています。
では詳しく方法をまとめます^^
新・Search Console登録
まずは新しいSearch Consoleに登録を済ませましょう!
下のボタンをクリックして新しいSearch Consoleに登録をします。
※Chromeで操作しなければ上手くいかない事がありますm(_ _)m
❶ 自分のサイトURLを入力し『プロパティを追加』ボタンをクリック。
❷ 作業をする前に・・・
複数のサイトを運営している方は、赤枠部分が登録したURLになっているかを確認しましょう^^
インデックス登録方法
では続いて、記事をインデックスする方法に入ります。
❶ 赤枠にインデックスしたい記事URLをコピペして貼り付け【Enterキー】をクリック。
❷ するとこのような画面になるので待ちます。
❸ 画面が変わったら【インデックス登録をリクエスト】をクリック。
❹ 次の画面で、1~2分かかるかも?と書かれてますが、大抵そこまでかかりません^^
その後【インデックス登録をリクエスト済み】と出たら成功です!
インデックスのリクエストは数分から数時間したら勝手に登録完了になります。
登録完了を調べる方法
インデックスが完了し、登録が本当に済んだかを調べるには、もう一度、下記画面で記事URLを入力して【Enterキー】を入力すると確認ができます。
この様に【URLはGoogleに登録されています】と表示されたらOKです(^^)!
以上です^^
旧Search Consoleよりも分かりやすくなったと思います。
何よりも『登録されてます』と案内がでるのは安心しますよね^^
新Search Consoleは他にもブログ運営に必要な機能が盛りだくさんなので、また、まとめていきたいと思います☆
コメントを残す