こんにちは。Rimです。
トレンドブログの書き方について質問をうけることが多々あります。
コンサル生の記事添削などをしていて、「何だか腑に落ちないなぁ」と感じるとき。
それは押さえるべき3つのポイントの内、何かが抜けていることが多いです。
さて、3つのポイントってなんでしょう^^?
トレンドブログの書き方
トレンドブログを書く時に、必ず意識するように伝えているのはこの3つのポイントです。
情報・考察(根拠)・自分の意見
書く順番もこの通りで書いていけば、簡単に1記事が書けますよ^^
では3つのポイントをそれぞれご説明していきますね。
⇒トレンドブログ【記事タイトルの付け方】3つのポイントと1つの例外について
情報は必ず載せる
記事の元ネタですね。
情報は載せている方が多いと思いますが、いったい何の記事について書いているのか、私と読み手の理解が一致していなければいけません。
そうでなければ、その後に書かれる私の考察や、私の意見がなんのネタについて書いているのかユーザーに伝わりませんから^^
よくニュースサイトからコピペして引用文に貼り付ける方が多いと思うのですが、私は自分で書き換えるようにしていました。
理由は、私が書き換えたほうが読みやすい文章にできるからです^^
もしどうしてもコピペで引用文にするのでしたら、大切な部分は赤文字で強調したり、改行を加えるなどし、とにかく読みやすさの追求は怠りません。
考察(根拠)がなかったら妄想ブログ
次に、情報に対する考察を書きます。
例えばある俳優が長期休養に入ったという情報を仕入れたとします。
・病気かな?
・海外留学とか?
・それとも引退とか??
まぁいろいろと理由は考えられる訳ですが、想像だけで記事を書いてはいけませんね。
Twitterやインスタ、ウィキペディアや2チャンネル、さらには自分以外のブログや時にはyoutubeまで調べて、何の可能性が一番高いのかを考察します。
そして自分なりの答えにたどり着いたら、その根拠と共に記事にします。
自分の意見書こうよ!自分のブログよ!?
最後に、あなたの意見です。
意見がいらないなら、ニュースサイトや週刊誌でも十分です。
でも、読者はあなたの意見を待っている!と信じましょう笑
究極の話ですが、『自分の意見』が例え偏った意見であったとしてもいいのでは?と私は思います。
何か1つでも抜けていたら!?
コンサルを通して分かった事ですが、この3つのポイントどれかが欠けてしまうことって意外と多いです。
どれか1つが欠ける事でどれほど不思議な文章になるのかみてみましょう。
情報が抜けていたら・・・
何の記事について書かれているか、読み手は想像力をフル活用して読み進めることになります。
『た、多分、恐らく、きっと・・・俳優が休養するんやね・・・??』
みたいな感じです笑
考察(根拠)が抜けていたら・・・
完全妄想の世界の話になってしまいます。
きっと◯◯だろう!
多分◯◯にちがいない!
こればかりの記事は読んでいてモヤモヤしてきますね・・・
考察する事は大切ですが、それを示す根拠はセットです。
自分の意見が抜けていたら・・・
自分の意見はなくても記事としては成り立つかもしれませんね。
でも、ブログってあなたの日記ですから^^
主役はあなた自身。
自信をもって発信して、ファンを増やしましょう。
あなたの意見に共感したり、自分の想像を超えるような深い意見が書かれていたら、読んでスッキリ!大満足に繋がり必ずファンになりますよ^^
このように
情報+考察(根拠)+自分の意見を繰り返し記事作成をすると、読みやすく説得力のある記事が出来上がります^^
ぜひ参考になさってくださいね☆
⇒【トレンドブログ】アクセスを維持する3つの方法で上位表示をキープ!