今日はパーマリンク設定についての解説をいたします^^
「パーマリンク」・・・何ともコミカルな響きです笑
パーマリンクの設定はサイトを立ち上げたら、記事を書く前の最初のうちに済ませたい設定になります。
なぜかというと、後から変更すると大変なことになるからです・・・
詳しくご説明していきますね!
パーマリンクってなぁに?
パーマリンクとは記事URLを決める設定のことです。
この記事のURLはこんな風に数字ベースになっていますが、赤い部分を自分の好きな文字列に変更することができます。
⇒ https://rim-syuhu.com/archives/3388
例えばこのように赤い部分のみをお好きな文字列に変更することが可能なわけです↓
⇒https://rim-syuhu.com/permalink-setting
ちなみにデフォルトは数字ベースになっており、記事を作成すると自動で番号が割り振られます。
しかし後からやっぱり文字列に変えたい!と思っても、それはオススメしません。
ではその理由を解説していきますね!
パーマリンク設定を最初にする2つの理由
SEOに関係するよ!
サイトを立ち上げ、最初はパーマリンクをデフォルトの数字ベースで設定していたとしましょう。
サイト運営歴も長くなり、記事数も増えたころ「やっぱり文字列にしたい!」と思い、パーマリンク設定を変更しちゃった!?
せっかく強くなったSEOパワーがリセットされてしまいます(T_T)!!
パーマリンク設定を変更する=
URLが変わる=
SEOが弱くなる=
記事の検索順位が下がる=
稼げない=
そんなの絶対イヤだヽ(`Д´)ノ
内部リンクを手動で変更の刑!
記事を書いていると、内部リンクを貼ることがあると思います。
内部リンクとは:
自分の記事を違う記事内で案内する事
例えばこんな感じ↓
息子は反抗期。高校生と言う名のチンピラを黙らせる為に私がしたこと。
この記事のURL⇒ https://rim-syuhu.com/archives/1679
この内部リンクには言葉が表示されていますが、もちろん全ての記事にはURLが存在しています。
パーマリンク設定を変更するということは、張り巡らした内部リンクのURLも全て変更しないと記事と記事がリンクされない!なんてことになるということです。
全ての内部リンクURLを手動変更するだなんて、面倒にも程がありますね(T_T)
この様な理由から、パーマリンク設定は最初に済ませよう!!
これが鉄則です^^
パーマリンク設定をしよう!
説明が長くなりましたが、いよいよパーマリンク設定をしていきましょう!
お勧めのパーマリンク設定
パーマリンク設定は6種類の中から選ぶことができます。
私のサイトはデフォルトの数字ベースになっており、とても楽ですし何の問題もありませんが、これからサイトを立ち上げる方にはお勧めしません。
理由はGoogleの見解から分かります↓
サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。
論理的かつ人間が理解できる方法で(可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用して)URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。
引用元:Search Console ヘルプ
これは、URLは分かりやすい構造にしましょう!ということで、簡単に言うとこういうことです↓↓↓
数字ベースでは何について書かれた記事かGoogleに伝わらないので、記事内容に合ったブログURLにした方がいいよ!
× https://rim-syuhu.com/archives/3388
○ https://rim-syuhu.com/permalink-setting
では、設定していきましょう!!
パーマリンク設定方法
1:【ダッシュボード⇒設定⇒パーマリンク設定】に進みます。
2:パーマリンク設定画面の【投稿名】にチェックをいれ『変更を保存』をクリック。
これで設定はOKです。
あとは記事を書く時に毎回パーマリンクの編集を行います。
パーマリンクの編集方法
パーマリンクは記事を作成する時に編集します。
記事投稿画面のタイトルの下にあるパーマリンク:URLの編集をクリック。
すると表示が変わり、赤枠部分が変更可能になるので、記事内容に合うスペルを入力します。
※ここで、少しの注意点があるので次の項目をお読みくださいね^^
パーマリンク設定の注意点
◆日本語は使わない!
◆必ず半角英数で入力すること!
◆単語と単語を繋げる時は『-』ハイフンを使用。空白も『_』アンダーラインも不可。
◆正しいパーマリンクの付け方はこちら!
これでパーマリンク設定の解説は以上となります^^
最後までありがとうございました!