今日は、WordPressでBlog運営をする上で、最低限インストールすべきプラグイン13個をご紹介していきます!
まず「プラグインって一体なによ!?」の方もいらっしゃるかと思うので、そこからご説明していきたいと思います。
プラグインとは?
WordPressはそもそもお客様に合わせてカスタマイズできるよう、とってもシンプルなプログラムになっています。
WordPress単体でもBlogを作成することは可能ですが、出来ることはとっても少ないです。
そこで自分の目的にあったプラグインを導入し、いろいろな機能を増やしていきましょう!
例えばこんなプラグインがありますよ↓
・お問い合わせフォームの設置
・人気記事ランキングの設置
・表を簡単に作りたい!
これらは、プラグインが無くてもCSSやHTMLをいじることで作ることは可能ですが、時間も相当かかりますし面倒です。
それに、素人がどうあがいても出来ないこともプラグインがあればできたりするので、とっても便利なわけです^^
しかしながらプラグインを入れすぎるとサイトが重くなってしまうので、必要最低限を導入することをオススメします^^
そこで、私のオススメするプラグイン13選をまとめました。
オススメプラグイン13選
ユーザビリティ向上のプラグイン
1:Table Of Contents Plus
⇒【Table Of Contents Plus(TOC+)】使い方と設定方法
記事内の目次を自動で作成するプラグインです。
このブログでしたらこの部分です↓
2:Contact form 7
⇒【Contact form 7】設定と設置方法~WordPress・問合せフォーム~
お問い合わせフォームを簡単に設置することができるプラグインです。
問合せフォームは感想などが送られてくるのが大半ですが、記事内容の修正依頼などもありますから必ず設置するようにしましょう。
3:WordPress Related Posts
⇒【WordPress Related Posts】設定と設置方法~WordPressに関連記事を表示~
関連記事を自動で表示させるプラグインです。
テンプレートによってはデフォルトで備わっているものもありますね。
【WordPress Related Posts】を設置すると、読み終わったユーザーが表示された関連記事をクリックし、滞在時間や巡回率を高める効果があります。
4:WordPress Popular Posts
⇒【WordPress Popular Posts】設定と設置方法~WordPressに人気記事ランキング~
あなたのサイト内の人気記事ランキングを作ることができるプラグインです。
カウントする期間を選べたり、コメント数やPV数を載せることもできます。
作業効率化のプラグイン
5:AdSense Plugin WP QUADS
アドセンス広告を記事内に簡単に設置することができるプラグインです。
ワンクリックで設置できるこのプラグインはとっても便利です^^
※アドセンス審査に通過してから導入してOKです☆
6:Auto Post Thumbnail
⇒【Auto Post Thumbnail】設定方法を超簡単に!
アイキャッチ画像を自動で設置してくれるプラグインです。
7:TinyMCE Advanced
フォントの大きさや色を簡単に変更することができますし、表の作成なども可能です。
8:Akismet
「Akismet」はWordPressにデフォルトで付いているので設定のみをしていきましょう!
9:PS Auto Sitemap
⇒【PS Auto Sitemap】設定と使い方~WordPressにサイトマップを~
サイト全体の目次を作ることができるプラグインです。
10:Google XML Sitemaps
⇒【Google XML Sitemaps】の設定~サーチコンソールへ登録まで・2019年最新
Googleのクローラに対し、サイトマップを生成するプラグインです。
ブログを更新した際に、検索エンジンに通知をすることでインデックス速度を早めてくれます。
11:Broken Link Checker
⇒【Broken Link Checker】設定と使い方~リンク切れ放置はSEOに関係する?!
ブログのリンク切れやエラーを自動で検知してメールで知らせてくれるプラグインです。
12:All in One SEO Pack
SEOに関する設定をしてくれるプラグインなので、以前は必ず導入していたプラグイン。
しかし現在(2019年現在)は非推奨とするテンプレートも多く存在するので、導入するかは注意しましょう。
まとめ
本日は、初心者が入れるべきプラグイン13選をご紹介いたしました。
サイトを運営する上で、必要に応じて変更していきましょう^^