WordPressのプラグイン【Contact form 7】についてご紹介いたします。
【Contact form 7】はサイト内にお問い合わせフォームを設置できるプラグインです。
私のサイトのお問い合わせフォームはこんな感じです↓
読者が管理人に何かを伝えたい時に利用するフォームになります。
感想や、感謝のお言葉をいただくこともありますが、それだけではなく、間違いの指摘や記事の修正依頼も届くこともありますから必ず設置しましょう。
インストール方法
ダッシュボード→プラグイン→新規追加
「プラグインの検索」に【Contact form 7】と入力して検索。
「今すぐインストール」をクリックし【有効化】まで済ませてください。
「Contact form 7」の使い方と設定
① ダッシュボードに現れた【お問い合わせ】の「コンタクトフォーム」をクリック。
② 赤枠のショートコードをコピーします。
③ 次にダッシュボードの「固定ページ」→「新規追加」を選択。
④ 固定ページの投稿画面が表示されるので入力していきます。
① テキスト画面にしましょう。
② 先程コピーしたショートコードを本文に貼り付けます。
③ タイトルには「お問い合わせ」や「お問い合わせフォーム」と表記します。(そのままブログに記載されます。)
④パーマリンクを変更する方はURLを【contact】などアルファベットに変更しておきましょう。
最後に【公開】をクリック。
文章を添えたい場合
私のお問い合わせフォームのように文章を添えたい方は参考になさってください。
① 再度、ダッシュボードの「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」を選択。
② 【コンタクトフォーム1】をクリック。
③この画面で入力項目をお好きにカスタマイズすることができます。
私の場合は、文頭に改行を加え赤枠の部分にメッセージを加えました^^
最後に【保存】をお忘れなく!
「Contact form 7」の設置方法
コンタクトフォームは作ることが出来ましたが、WordPressに設置しないことには読者はコンタクトを取れませんよね^^
ここではグローバルメニューに設置する方法を解説します。
①【外観】→「メニュー」へと進みます。
グローバルメニューをこれから作る方はメニュー名を入力します。
※メニュー名は何でもいいですよ^^
② 次にグローバルメニューに追加する項目の設定をします。
「最近」のタブから、グローバルメニューに設置したい項目にチェックを入れます。
今回の場合は「お問い合わせ」にチェックを入れ、【メニューに追加】をクリック。
③そうすると「メニュー構造」に「お問い合わせ」が追加されます。
表記を「お問い合わせ」から違う言葉に変えたい場合は、「ナビゲーションラベル」で変更可能です。
私は「contact」としています^^
④ 最後に作ったグローバルメニューをどこに設置するかを決めます。
「メニュー設定」の“メニュー位置”の中から、グローバルメニューを設置したい場所を選んでチェックを入れ、「メニューを保存」をクリックします。
私は全て選択していますが、お好みで選んでください。
これでコンタクトフォームの設置は終了です。
ありがとうございました。
⇒Rimのオススメ【WordPress・プラグイン】13選!