AdSense審査に通りやすいブログについて多くの方が書いてらっしゃいますが、合格基準が高頻度で変更しているようなので、最新情報を参考にするようにしましょう。
◆外部リンクを貼ると通らないって言われてたのに、通ったよ!?
◆必要な記事数は30記事と言われていたのに、なんと6記事で通った人がいるって!?
などなど、合否の基準がコロコロ変わり我々を驚かせてくれます。
ただ「合格基準」が正式に発表されている理由ではないので、正解は「Google様」にしか分かりません。
しかし、いろいろな情報を精査して、いま現時点でこれがもっとも通りやすいとされている最新情報をまとめたので、ぜひ参考になさってください☆(記事更新日:2019年6月19日)
サイト内容
以前は日記のような、まとまりのないサイトでも審査に通っていたのですが、いまはそういう訳にはいきません。
2019年現在、AdSense審査に通りやすいとされているブログは以下の2つの要点を押さえているブログと言われています。
・誰かの役にたつブログであること。
・独自性のあるブログであること。
企業の広告を貼るのですから、誰かの役に立つようなサイトが望ましく、どこかのサイトや本から引用したようなコピペ記事は即アウトなのは、当然といえば当然ですね☆
では通りやすいジャンルなどを具体的な例を挙げて見ていきましょう。
通りやすいジャンル
先程も書きましたが、日記のような雑記ブログは通りにくく、一つの事に特化したブログが通りやすい傾向にあります。
・旅の穴場スポットブログ
・ペットの飼育方法のブログ
・地元のイベントまとめサイト
このように、あなたの体験談で、さらに誰かの役に立つようなものがお勧めです。
通りにくいジャンル
では逆に通りにくいジャンルも見ていきましょう。
・料理のレシプブログ
・映画やドラマのレビューサイト
・アイドルまとめブログ
これらのジャンルが絶対に通らない訳ではありませんが、通りにくい理由を見るとご納得いただけるかと思います。
料理のレシピはコピペを疑われ独自性に欠けると言われています。
映画やドラマのレビューは著作権の観点から、書き方が非常に難しいです。
アイドルまとめブログなどは、審査に通ったらトレンドブログをするつもりだな!?思われ、Googleはそれを嫌うので通りにくいと言われています。
その他にもGoogleが発表している、禁止コンテンツがあるので必ず目をとおしましょう↓
アダルト コンテンツ
危険または中傷的なコンテンツ
危険ドラッグおよび薬物に関連したコンテンツ
アルコールに関連したコンテンツ
タバコに関連したコンテンツ
ヘルスケアに関連したコンテンツ
ハッキング、クラッキングに関連したコンテンツ
報酬プログラムを提供するページ
不適切な表示に関連したコンテンツ
暴力的なコンテンツ
武器および兵器に関連したコンテンツ
不正行為を助長するコンテンツ
違法なコンテンツ
カテゴリーについて
カテゴリーはあまりたくさん作らず、3つ程度にしましょう。
※「未分類」というカテゴリーがデフォルトで付いているかと思いますが必要ないので削除してください。
さて、例えば「大阪穴場スポット紹介BLOG」を作るのなら、カテゴリーはこんな感じが理想ではないでしょうか。
・大阪B級グルメオススメ店
・大阪デートスポット
・子供も満足大阪レジャー
そして、それぞれのカテゴリーに3記事程度を投稿するようにしましょう。
なので9~10記事が作成できたら審査に出してOKですよ^^
文字数と書き方について
文字数は最低でも1500文字は欲しいところです。
文字数に決まりはありませんが、読者に伝わるように丁寧に分かりやすく文章を書くことを意識しましょう。
四角い枠を使ったり、色付けやアンダーラインやフォントを変えるなどの工夫をして常にユーザー目線で記事を書きます。
ユーザーにとって分かりやすい記事を書くことは、審査に通って収益化が始まるとより重要なポイントになりますよ☆
画像と著作権について
画像は適度に使用することをお勧めしています。
フリー画像でも良いのですが、自分で撮った画像があるのなら、なるべくそちらを使いましょう。
著作権の問題がありますから、自分で撮った画像またはフリー画像以外は絶対に使いません。
文章も同じで、誰かのブログからコピペはNGです。
(どうしても他のサイトの記事を使いたい場合は引用元を明記するようにしましょう!)
フリー画像オススメサイト
私が利用しているフリー画像サイトはコチラです。
無料とは思えないとても綺麗な画像が揃っていますし、数が多いので色々なシーンに応じた画像が見つかると思います。
リンクについて
以前は内部リンクはOKで、外部リンクはNGなんて言われていましたが、今は外部リンクが貼られているサイトでも通ります。
ユーザーにとって必要なリンクで、むしろリンクがあった方が親切にな場合がありますから、適材適所必要なら載せてOKです。
ただ個人的には割合は重要だと思っています。
情報量に対する外部リンクの数は気をつけましょう。
記事投稿の日付を調節
記事を全て書きあげたら、日付を調節します。
WordPressの投稿画面で公開日時を変更することができるので、なるべく毎日記事を更新しているように見せかけ審査にだしましょう。
2~3日空いているのは問題ありませんが、何週間も放置しているようなサイトは不適切と思われるので、下記赤枠で公開日時を操作します。
審査に通らなかったら
AdSense審査は一度で通らなくても何度でもチャレンジすることが可能です。
一生懸命書いた記事が審査に通らなかったら、落ち込んでしまうと思いますが、審査に早く通る人が稼げる訳ではありません。
AdSense審査は通過点に過ぎず、ゴールではないので不必要に落ち込むのはやめ、「通らなかった理由」を冷静に判断し、修正。
そして再チャレンジしましょう!