こんにちは、Rimです(^^)☆
これからあなたが自分のブログを作る為に最初にしていただくこと、サーバーのレンタルとドメインの取得。
サーバーって何?ドメインって何よ??って思っている方がいるかも知れませんね。
簡単に説明するとこんな感じです。
サーバー:土地
ドメイン:住所
サ イ ト :家やお店
ここではレンタルサーバーの登録について解説していきますね!
サーバー会社といえば、【Xサーバー】と【ロリポップ】が有名です。
【ロリポップ】の方がお安いので悩みますが、私が推奨するのは【Xサーバー】です。
私がXサーバーをお勧めする大きな理由は2点。
・多くのアクセスを集めた際にサーバーダウンが起こりにくいと言われている。
・サポート体制が充実している。
Xサーバーの登録方法
では早速、エックスサーバーの登録を解説していきます!
下記ボタンをクリックして、エックスサーバーの公式サイトへアクセスします。
1:下記画面が現れるので、赤枠で囲った部分『お申込みはこちら』をクリックします。
2:続いて【サーバー新規お申込み】をクリックしましょう。
3:お申込みフォームに移動するので、必要項目を一つずつ入力していきます。
■ サーバーID(初期ドメイン):好きな名前をつけてOK!(半角英数字で入力)
■ プラン:個人で運営するサイトなら、まずは【X10プラン】で十分です。
【X10プラン】200GB¥ 3600/3ヶ月
【X20プラン】300GB¥ 7200/3ヶ月
【X30プラン】400GB¥14400/3ヶ月
初回のみプラス¥3000(全て税別)
■メールアドレス:Xサーバーからの重要なお知らせが届くので、すぐにチェックできるアドレスを登録しましょう。
■会員情報を偽り無く入力し、【お申込み内容の確認】ボタンをクリク。
4:お申込みフォームの「入力内容の確認」ページになるので、確認の上【お申込みをする】をクリックして下さい。
その際は、SNS(ショートメッセージ)めたは自動音声によって通知される承認コードを指定のフォームにご入力ください。
5:Xサーバーから登録内容確認のメールが来ているはずなので、先程登録したメールアドレスをチェックしてみて下さい。
届いたメールにはユーザーアカウント情報が記載されているので、大切に保管しましょう。
料金支払の手続きまで完了させるべし!
エックスサーバーの登録が完了したら、続いて料金の支払いまで済ませましょう!
せっかくエックスサーバーの登録が完了しても、料金の支払い設定を忘れていてサーバーが停止した~!というお話はよく耳にします。
10日間の無料お試し期間が設けられてはいますが、ウッカリ支払いを忘れてしまわないよう、この流れで済ませる事をお薦めします(^^)
1:エックスサーバーのサイトの【Innfo Panel(インフォパネル)】にログインするのですが、ログイン方法は2通りあります↓
▪先程届いたメールに記載の【インフォパネル】をクリックするとログインフォームに移動します。
または【エックスサーバー】の公式サイトを開いて右上の『ログイン』の中の【Innfo Panel(インフォパネル)】をクリックてもOK。
2:届いたメールに会員IDも登録メールアドレスも、パスワードも書かれているので、入力してログインしましょう。
3:次に「料金のお支払い」をクリック。
4:お支払い伝票の発行】の契約をするサーバーにチェックを入れます。
そして更新期間をプルダウンから選んで、最後に【お支払を選択する】をクリックして、お好きな支払い方法を設定して終了です。
更新期間を長く設定する程、料金は安くなりますが、詳しくはコチラ。
⇒ エックスサーバー料金プラン表
お疲れ様でした(^^)☆
サーバーの登録は以上で終了です!!