【step1】でブログの準備が完了したら、審査用の記事を書いてGoogleAdSenseの審査に提出します。
審査に通ったら広告コードが配布されるので、自分の記事にペタペタ貼り付け、その日から収益発生の可能性がでてきますよ☆
ではこれから審査に通りやすいサイト作成と審査用記事の書き方~GoogleAdSense取得までを解説いたします。
目 次
記事を書く前にすること
ここまで来たら、早く記事を書きたい方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかしその前に、Googleが提示するAdSenseのルールを学びましょう。
そしてあと少しだけ設定が残っているので、済ませてしまいましょう!
Google AdSenseポリシーを理解する
このTEXTではGoogle AdSenseを貼ることを目的としたサイトの作り方を解説していますが、Googleが不適切と見なしたサイトには広告を貼らせてもらえません。
そこで、どの様なサイトが不適切とみなされるのかを確認しておきましょう。
プライバシーポリシーの設置
Google AdSenseの審査に通る為にはサイトに「プライバシーポリシー」を設置する必要があります。
あなたのサイトにアクセスした人の個人情報を、あなたがどの様に取り扱うかを記載すること。
プライバシーポリシーは固定ページに作成しましょう。
例文を掲載しますが、コピペと判断されるとAdSense審査に影響するので、内容はご自分の言葉に書き直してください。
固定ページに作成したプライバシーポリシーはグローバルメニューなど分かりやすい箇所に設置しましょう。
記事作成方法
※現在準備中
運営者情報の設置
サイト運営者情報を設置しましょう。
こちらもAdSense審査に通る為には必須条件ではありますが、そう難しく考えず「自己紹介ページ」と思っていただいて大丈夫です。
サイトのコンセプトや読者へのメッセージなどを書きましょう。
固定ページに作成し、グローバルメニューかサイドバーに設置しましょう。
審査用記事作成
それではいよいよAdSense審査に通りやすいブログを書いていきましょう!
AdSense審査に通りやすい記事ネタと書き方
まずは何について書くかを決めます。
日記のようにまとまりのないサイトは通りにくく、何かに特化したサイトが審査に通過しやすいと言われています。
最近ではとにかく誰かの役に立ち、独自性のある記事が求められています。
詳しくまとめたのでこちらを参考にしてください。
ヘッダー作成
サイトタイトルやブログのテーマなどが決まったら、次はブログの顔とも言えるヘッダーを作りましょう。
あなたの作ろうとしているサイトに見合った画像を選び、文字などを書き添え素敵なヘッダーを作ってくださいね^^
AdSense審査への出し方
全ての準備が整ったら、いよいよ審査にだしましょう!
その前に最終チェックです。全てがサイトに含まれているかご確認ください。
審査結果が出るまでやるべきこと
審査の結果は、1~2日で出ることもあれば2週間かかったという方もいます。
その間、放置してしまうと「ブログを更新する意思がない」と判断されかねないので、2~3日に1記事は投稿するようしましょう。
申し込んで1~2週間経っても連絡がない場合、下記フォームから問い合わせすをることが出来ます。
審査に通った方は、プラグイン【AdSense Plugin WP QUADS】を使って記事にAdSense広告をペタペタと貼っていきましょう^^
審査に通らなかった方は、落ち込んでしまうと思いますが、審査に早く通る人が稼げる訳ではありません。
AdSense審査は通過点に過ぎず、ゴールではないので不必要に落ち込むのはやめ、「通らなかった理由」を冷静に判断し、修正。
そして再チャレンジしましょう!