AdSense審査用のサイトには、プロフィールを設置したほうが通りやすいと言われています。
※審査用ブログには自分の顔を晒す必要はありませんが、イメージ画像を使う場合、著作権には十分に注意を払いましょう。
プロフィールは分かりやすく、グローバルメニューやサイドバーに設置することをオススメします。
ここではサイドバーに設置する方法をまとめています。
大まかな流れ
- 新規投稿画面にプロフィールを作成
- テキスト画面をコピー
- ウィジェットの「サイドバー」に貼り付け
プロフィール作成
① WordPressの新規投稿画面を開き、プロフィールを作成します。
このプロフィールはサイドバーに設置した後に、削除します。
ではなぜ「新規投稿画面」でプロフィールを作成するのかというと、装飾が施しやすいからです。
センタリングや色付け、リンクの設定などを「新規投稿画面」で済ませ、コピーしたものをサイドバーに貼り付け、その後、必要でなくなった「新規投稿画面」は削除するという流れで解説しています。
では、ここでセンタリングや色付けも済ませましょう。
② 次にテキスト画面に切り替え、本文をコピーします。
サイドバーに設置
① 【ダッシュボード】→「ウィジェット」
利用できるウィジェットの中から「テキスト」をドラッグ&ドロップでサイドバーまで移動させます。
② テキストの「▼」をクリックすると本文を入力する画面が開くので、赤枠の「テキスト」をクリック。
コピーした内容を貼り付け【保存】しましょう。
サイトのTOPページのサイドバーに表示されているのを確認できたらOKです。
「新規投稿画面」で作成したプロフィールはゴミ箱に入れ、削除しましょう。