ある日気付いたこと・・・
『サイトマップがHTMLです。サポートされている形式のサイトマップを使用してください。』
って書かれてる(´゚д゚`)
何でっ!?絶対に間違えてないしっっ!!と鼻息が荒くなった私。
いろいろ調べて解決に至ったので、まとめます。
同じ状況の方も多いのではないでしょうか?
一度Search Console調べて見てくださいね(^^)!
問題の状況
さて、問題の状況はどういったものかと申しますと・・・
■ Search Console ⇒ クロールの中の『サイトマップ』を選択すると、このようにエラー表示が出ていました⏬
エラー:『サイトマップがHTMLです。サポートされている形式のサイトマップを使用してください。』
嫌な感じ・・・
直しましょうね(^^)!!
サイトマップとは?
サイト全てのページをリスト形式で記述したものです。
ユーザーと検索エンジン、両方にあなたのサイトを分かりやすく伝える役割があります。
■ ユーザー向け=HTMLサイトマップ
■ 検索エンジン向け=XMLサイトマップ
HTMLサイトマップ
サイトに訪れたユーザーが、探しているコンテンツを見つけやすいように表示します。
目 的:ユーザビリティ向上
SEO:以前はSEO対策として有効でしたが、現在はXMLサイトマップを使用する為、SEO対策としての効果はない。
XMLサイトマップ
サイトのコンテンツに関する詳細情報を、検索エンジンに知らせインデックスを早めます。
目 的:GoogleやYahoo!の検索エンジンに向けて設置
SEO:Googleにサイトの存在、更新を知らせ、クローラを効率的に巡回させる事が出来るため、SEO対策として有効です。
HTMLサイトマップもXMLサイトマップも、自分で作成することは可能なのですが、ほとんどの方が無料のツールを活用して簡単に作成していますね(^^)
■ HTMLサイトマップ作成ツール ⇒ PS Auto Sitemap
■ XMLサイトマップ作成ツール ⇒ Google XML Sitemaps
『サイトマップがHTMLです』を修正
さて、サイトマップの事が分かったところで、早速Search Console内のエラーを修正していきましょう!
理解すると余計に焦りますよね!
『SEOに関わる大切な事』だったのですから!!
原 因
調べると、私が導入しているプラグインは【Google XML Sitemaps(4.0.8)】でした。
最新のバージョンを(4.0.8)を当たり前のように導入したのですが、これがいろいろとエラーを起こしているとの事。
なので、古いバーションに入れ替えることにしましょう。
※注意点※
古いバージョンにするという事は、『新しいバージョンにアップロードして下さい』と促されます。
それに、プラグインの更新が常に【1】と表示されます。
うっかり最新バージョンにアップロードしないように気を付けましょう。
古いバーションに変更する方法
では、現在使用中の【Google XML Sitemaps】を停止・削除し、旧バージョンをダウンロードするところまで行いましょう!
XML Sitemapsの停止と削除
■ プラグイン ⇒ インストール済みのプラグインへ進みます。
【Google XML Sitemaps】を停止し、削除。
次に、古いバージョンをダウンロードしましょう。
下記のボタン⏬をクリックすると【Google XML Sitemaps】サイトに移ります。
※日本語になると思いますよ(^^)
■ ページ右側にある『詳細を表示』をクリック
■ ページ下部にある【開発バーション】のプルダウンメニューから『3.4.1』バーションを選択し【ダウンロード】をクリックします。
古いバージョンをインストール
■ 次にWordPressのプラグイン ⇒ 新規追加へ進み、『プラグインのアップロード』をクリック。
■ 【ファイルを選択】をクリックして、先程ダウンロードした『3.4.1』のファイルを探し、解凍せずzipファイルのままアップロードします。
■ 『プラグインを有効化』をクリック。
■ 設定 ⇒ XML-Sitemapsへと進みます。
『サイトマップを再構築する』をクリック⏬
サイトマップを送信
もうすぐ終了ですよ(^^)!
最後に、Search Consoleでサイトマップ送信をして完了です。
■ Search Consoleを開き、クロール ⇒ サイトマップ まで進みます。
右上【サイトマップの追加/テスト】をクリック ⏬
自分のドメインが表示されるので、隣の空欄にsitemap.xmlと入力し送信します。
如何でしょうか。
エラーが消えていれば成功ですね(^^)☆
作業、お疲れ様でした!
サイトマップは正常に処理されました
ありがとございました。
sさん
ご報告有難うございます^^
お役にたてて良かったです!
前は記事のアドレスを送信してましたが、エラーとなって送れずにいました。
やっみました!ありがとうございました!
すいませんが質問させてください。
以前は記事を書くたびにアドレスを送信してました。
やはり記事を書いたらurlを送信するのでしょうか?
早くインデックスさせたい場合は送信してます。
お役に立てたようで良かったです^^
ご連絡有難うございました。